旅行に必要な持ち物 便利なおすすめグッズを厳選して紹介!
旅行に行く時に必要な持ち物は、いざ準備しようとすると何を持っていけばいいのか迷う時がありますよね。
何でもかんでも詰め込みすぎるとものすごい量になってしまいます。
かといって減らしすぎでも不便なんですよね。
そこで今回は旅行に行く際の準備に困らないように
「必要な物」
「あるとなお便利な物」
この2つに焦点を当て、旅行に必要なおすすめグッズ(アイテム)を厳選して紹介してみようと思います。
実際に使ったことのある物もあり、感想をぶっちゃけて書いてるので是非購入の参考にして見てください。
知らないアイテムもあると思いますし、選び方のポイントなども書いてますのでご確認ください(*’ω’*)
旅行に必要な収納バッグ
キャリ―バッグ(スーツケース)
旅行の定番でひとつは必ず持っていたい物ですよね。
選び方をあげるとすれば、壊れない頑丈ものを買った方がよいです。
デザイン重視も良いですが、特にキャスター部分が壊れると大変です。
一度旅行先で修理してもらいましたが、車輪ひとつで3000円かかりました(;^ω^)
お手頃価格でもう少し頑丈なのが欲しい人はこっちがいいと思います。

キャリーオンバッグ(サブバック)
旅行先で買い物をするときにあると便利なサブバックですね。
その中でもキャーリーバッグに合体できるキャリーオンバッグはかなり重宝します。
もちろん通常のバッグや、お土産用のエコバッグとしても使えますよ!

小物収納や便利な整理アイテム
トラベルポーチ
キャリーバッグに入れるときに、それぞれ小分けに収納するときれいに収まりますよね。
選ぶポイントは、ガワとファスナーがしっかりした物ですね。
服などを入れるときにふにゃふにゃのケースだと入れにくいです。

トイレタリーバッグ
スーツケース内を整理し、さらに小物をまとめたい時にあると便利だと思います。
特に女性の方は化粧品を入れるのに重宝しそうですね。
男性陣は長期旅行でなければ、先ほどのセットのポーチでも事足りそうですw

圧縮袋
旅行の荷物をコンパクトにする必需品ですね!
旅行先が気温差がある場合もあるので、かさばる物はこれがあれば半分位には圧縮できます。
濡れた物も入れれるので何かと重宝します。
選び方のポイントはただひとつ!元に戻るような粗悪品を買わない事(笑)
圧縮したのに空気が入って元に戻った経験はきっとみなさんもある事でしょう(;^ω^)
私が実際使って現状最高だと思うのはひとつだけ!

ジップロック
これも数枚は必ず持っていきたい物ですね。
飛行機でも、液体の機内持ち込みなどは制限されていますよね。
JALやANAで機内持ち込みする場合は、縦横合計40㎝以内と制限がありジップロックのMサイズが最適な大きさになってます。
水漏れが心配な物や、デジカメやスマホなどを守ることもできます。
フリーザーバックが一番密閉度があると思います。

モバイルバッテリー、携帯充電器
これも旅行では必需品ですね!
まずは充電器、これは2ポートタイプの物が何かと便利ですね。
2ポートとも急速充電対応の物、コンセントが折り畳み式を選ぶと間違いないです。
続いてモバイルバッテリー
旅行期間やスマホの使い方にもよりますが、最低でも2回は満充電できる物がおすすめです。
さらに容量がある物もありますが、そうなると本体も大きくなります。
さらに容量が欲しい場合は、充電器とモバイルバッテリーが一体型の物をおすすめします。
モバイルバッテリーのみと比べても、本体の大きさがほぼ一緒でかなり便利に使えます。
一体型を選ぶ時の注意点は、下の商品のようなスマホなどの接続デバイスの充電を優先してくれる物を選ぶことですね。

ipadやKindle Paperwhiteなどの電子機器
飛行機内や、旅先でちょっとした時間をつぶすのに重宝します。
最近では機内でipadでお絵描きしてる人をよく見かけるようになりました。
Amazonプライムなどで事前に見たい映画や動画をダウンロードしておくと本当に便利ですよね!
旅行前に1か月の無料体験を使い、その間にダウンロードしておくのがおすすめです。
無敵に思えるipadですが、飛行機内で使うとちょっとしたデメリットがあります。
iPadなどのタブレットは液晶画面が発光するので、画面の輝度を抑えてもまぶしいんですよね(;^ω^)
Kindle Paperwhiteは、電子ペーパーの名前の通り本当に自然な紙のように見える明るさまで調整ができます。
暗い飛行機内で他人の迷惑にもならず、気兼ねなく使えるのがKindle Paperwhiteの利点ですね(*´▽`*)
もちろん電子書籍なので出来ることは限られますが、かなり便利なことは間違いないですよ。

飛行機の中で使える便利なグッズ
アイマスク
飛行機で仮眠する時や、宿泊先でも使えるアイマスクです。
視界を完全に遮断してリラックスできるので、これは個人的には必須です(*´▽`*)
テンピュールの物はめちゃくちゃふんわりしてて、目が圧迫されないのが気に入ってます。
弱点を上げるとすれば、横向きで寝ると耳が圧迫されるのことですね。

横向きでも問題なしのピッタリフィットタイプ

耳栓(一般)
飛行機で仮眠する時や、宿泊先でも使える耳栓ですね。
耳栓に慣れていないと違和感があると思いますが、騒音に悩まされるよりはるかに快適ですw
耳栓はかなりの数を買いましたが、商品の性能指数より自分の耳に合う物のほうが良いです。
有名どころは外国製の製品が多いです。
日本人には大きいサイズの物がほとんどなので、お試しセットを使って確認しておくと良いと思います。
上の商品にもひとつだけ耳穴が小さい人向けの商品が含まれてます。
私も耳穴が小さいので、同じ方や女性の方向けにはこちらの方がおすすめ!

耳栓(飛行機用)
飛行機を使ったときにの気圧の差で耳が痛くなったり、頭痛がする人がいるのはご存知かと思います。
それを和らげるための耳栓です。
私もそうですが、この悩みを持たれてる方は結構多いのではないでしょうか。
私の場合、耳栓を使っても効いたり効かなかったりしますが、ないよりは確実にマシです(;^ω^)
Amazonにパッケージのない同じ名前の安い商品がありますが、同じ商品ではないのでご注意ください。

フットレスト
長時間同じ体勢で座り続けているとエコノミークラス症候群(ロングフライト症候群)になるのはご存知だと思います。
それを解消するために役立つのがこちらのフットレストです。
飛行機や新幹線の前の座席に引っ掛けて足を休めることができる優れものです。
引っかける場所さえあれば、自宅で作業するときにも使えます。

クッション
これは飛行機に座ってるとお尻が痛くて困る人には必須ですね。
ちょっと物ですが、これがあるのと無いのではめちゃくちゃ差があります。
低反発やウレタンの物もありますが、携帯性や収納を考えると空気を入れる(4~5回吹き込む)タイプの方がおすすめできます。
頼りないと思うかもしれませんが、ほんとにおしりや腰の痛み、疲労感が全然違いますよ。
こんな安物で悩みが改善するならもっと早めに買っておけば・・・となると思います(笑)

飛行機を使って旅行するなら是非一度こちらの記事を確認ください。JALやANAが使えるのに激安です!!
携帯用、使い捨てスリッパ
飛行機内ではもちろん、ホテル内でも使えます。
実は以前に旅館のスリッパで水虫をうつされた事があり、それから使うようになりました(;^ω^)
ルームシューズを使っていた事もありましたが、かさばらない物の方が旅行には向いてると思います。

旅行に必要な日用品と便利な持ち物
速乾タオル
タオルはあまり重要視されませんが、個人的に必ず持っていきたい物です。
汗拭き、突然の雨、フェイスタオルやバスタオル代わりと使い道は多いです。
これ1枚で全てに応用が利く、めちゃくちゃ便利な速乾タオルというのがあります。
吸水性がよく、乾燥時間も早い、そして収納時はビックリするほど軽量コンパクト。
そんな速乾タオルを選ぶ時の注意点は、色落ちです。
速乾タオルは、ほぼ全ての物が色落ちします。
ひどいものは、濡らして絞るだけでジュースなみの色が出ます(;^ω^)
まともに使えるのはほんとーーにごく僅か。
私が使った中でおすすめできるのは2つだけ、他の物は本当に色落ちがひどいです。
モンベルは一番のおすすめ!大き目でほぼ色落ちせず、乾燥時間も早くバランスが取れた速乾タオルです。
(モンベル) mont-bell マイクロタオル スポーツ 1124613 BL ブルー

そしてこちらもほぼ色落ちしせず、吸水性も中々!ジムへもっていくタオルにも良いとおもいます。
THE NORTH FACE(ノースフェイス) タオル アルファドライ フレッシュタオルL ALPHADRY FRESH TOWEL L 80×40 アウトドア nn21514

マスク
飛行機内では空気がどうしても乾燥するため、マスクが大変役立ちます。
女性の方はお化粧前のちょっとした行動の時にも大活躍です。
突然体調をくずして同行者に迷惑をかけることもあるので、必ず持っていたい物ですね。
個人的におすすめは、口元にワイヤーが入っているものです。
息苦しくなく、表面が口につくこともなし、そしてしゃべりやすいので是非一度試してみてください。
旅行の場合は個別包装されてる物が便利ですが、表記と違うマスクが多々あるのでご注意ください。

こっちは便利な完全に1枚ずつの個別包装です(*´▽`*)

疲労回復足すっきりシート
旅先でいつもより多く歩いて、足に疲れがたまることがよくありますよね。
そんな時に足のむくみを改善し、疲れを和らげてくれるお助けアイテムです。

ウェットティッシュ、ポケットティッシュ
これはもう、誰もが使う必須アイテムですよね。
手のべたつきから、食べ物をつまんだ後やテーブルをサッと拭いたりとっても便利!
水道で手を洗えない時なんかには本当に助かりますよね。
旅行用としてウェットティッシュを選ぶ注意点は、小分けになってるものを選ぶことですね。
30枚入り1個より、10枚入りを3個持っていく方が使い勝手がいいと思います。
小分けになってると人にあげたりもできますし、束ねて持っていくだけです。
【まとめ買い】キレイキレイ 除菌ウェットシート ノンアルコールタイプ 10枚×5個パック
海外旅行で、現地のティッシュの品質にショックを覚えられた方も多いと思います(;^ω^)
日本の柔らかいティッシュを持っていくと、悩まず気持ちよく過ごせると思います。

おしゃれボーイだからジップロックに切り込みを入れてティッシュボックスにしました(おしゃれ過ぎる) pic.twitter.com/k6J0FfkRbB
— じょにぃ(みゐや)@ドラマツルギー (@jonneet) 2018年5月10日
まとめ
旅行アイテムも時代に合わせて徐々に進化していています。
こんなのあったんだー!なんて便利なアイテムもあったのではないでしょうか?
旅行のご予定がある方はこちらのクーポンページを確認してみてください。
3万円分のクーポンが発行されている事もあります!!( ゚Д゚)
今後実際使ってみてさらに良い物があったら、随時更新していきますのでよろしくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
僕も旅行が好きで、大切だなーって思えるものがたくさんありました。ウェットシートは僕自身も東南アジアに行ったとき使いました!!(お手拭き用に笑)
コメントありがとうございます!
ウェットティッシュは神商品ですよね(*´▽`*)
ブログやられてるんですか!ちょっと後で見てみますね(*´ω`)