寝不足で目が痛い!寝起きが悪い!パソコンやスマホの疲れ目対処法
今の時代はテレビやパソコン、スマホ、読書、車の運転などめちゃくちゃ目を使うことが多いですよね。
中には、仕事柄「1日中パソコンとにらめっこ」なんて人もいるのではないでしょうか。
私も実際目の疲れがひどくなると、目がショボショボしたり、まぶたがピクピク痙攣したり、肩が凝ったり、朝の目覚めもかなり悪くなってしまうんですよね。
そこで今回は疲れ目で悩んでるあなたにちょっと面白いものをご紹介します!
「お家にあるもので簡単に疲れ目を改善できる方法」
「アイケアグッズを使って目の疲れを改善する方法」
を説明してみようと思います。
私が実際に試して効果のあった物、これはやめた方がいい事を紹介してみますね。
目を温める
目をつぶるだけでも目を休める効果はありますが、 目は温めることで目の周りの筋肉がやわらぎ、血流も良くなります。
温かさでリラックス効果も得られるので就寝前などにおすすめします。
蒸しタオルで温める
これはお手軽でお金もかからないので、おすすめできます。
①フェイスタオルを水で濡らし軽く絞る
➁絞ったタオルを電子レンジで1分程度あたためる
➂目の上に乗せ冷えてきたら、温めなおして合計10分程度目の周りを温める


市販のアイマスクを使う
個人的にはメントールを配合してるものが、めちゃくちゃすっきりするのでおすすめします。
仕事の休憩中などにもサッと使え、かなり便利です。
ちょうど10程度持続する優れもので、色々使った中ではこれが一番気に入ってます(*´ω`*)
アロマや香料がある物もあるんですが、好みに合わないと使う気すら起きないので最初は無香料のを使うといいと思います。

14枚入りなどお徳用もありますが、最初は5枚入りで様子を見たほうが失敗しないと思います。
ただし、中にはAmazonプライム会員限定商品もあるのでご注意下さい。
目薬をさす
以前からも目薬はつかっていましたが、ブログを書くようになってから目が疲れてしまい、新たにいくつかの目薬を買ってみました。
これはもう何度も買ってますが疲れ目にはかなり効きます。
個人的には「ロートv11」が一押しです。
清涼感もそこそこあり、結構長い時間ほどよく目をひんやりさせてくれるので、夏なんかにもいいかもですね。

今だと新しい製品があるようですが、こちらは使った事がないので分かりません(;´Д`)
次にキターーー!でおなじみのこれ
清涼感抜群で昔からある意味有名な商品ですねw
とにかく目をすっきりさせたい、眠気まで吹き飛びそうなほどの清涼感でこの刺激が欲しい人にはうってつけの目薬ですね。

寝ながらじんわり目を回復させてくれるようなのが欲しくて購入したのがこちら
「おやすみ前にも1滴」の文字にひかれて購入してみました。
ほとんど清涼感はなく、寝る前の目薬としてあってると思います。
この目薬の特徴として、目薬には珍しいトロミがあるんですよね。目にしっかりくっつき長時間効果が持続しそうな感じはします。
ただし、そのトロミのせいか普段使いで使うと慣れるまで少し違和感がありますね。

女性に人気の可愛い目薬
ここからは実際につかったことはありませんが、 女性に大人気の目薬を見つけたので載せておきます。
あとこれよー!サンテ ボーティエ!!この目薬さしたときにめっちゃ薔薇のいい香りすぎて…!!!?
PC、スマホよく使うし目が疲れるから常に目薬は必需品なんだけど、見た目もタイプすぎだしポーチ入れても可愛いし使い始めてから手放せなくなった?????
Sante Beautiéye#ジャニヲタとコスメ pic.twitter.com/VGYa8FJ4cH
— Ktm(o’ω’o)? (@kntszsr) 2018年1月30日
*⋆
.
.
私も使用している、
サンテボーティエのPR活動に協力させてもらっています?✨
.
.
使いやすいのはもちろん、香水みたいな可愛いパッケージの目薬で、持ち歩いてるとみんなに可愛いって… https://t.co/i12rKnmjws— 山本 彩未 ✎⁎°.· (@ayamiyamamoto) 2017年12月10日
香水瓶のようなボトルがCuteで無くなるたび買い足してる「 #サンテボーティエ 」
眼精疲労と充血に効果覿面でヘビロテ中?
ドラッグストアでは1500+税で売られてるけどAmazonや楽天だと1000円で買えるのでコンタクト常用者や目を酷使する仕事に就いてる人にオススメ❣
?コンタクト用もあるよ pic.twitter.com/nHqStVcZvg— あげは@Ageha Channel (@ageha_ch_) 2018年2月21日

可愛いボトルデザインとバラの香りで女性の心を掴んでるんですね!デザインだけじゃなくしっかりと疲れ目に効くようなので安心して使えますね。
一滴が少量のようなので、調節しやすそうです。

- コンタクトはハードタイプのものしかほとんど対応していない。
- 容器の先を目に近づけすぎない。容器に細菌、花粉、などが付着し、目薬の汚染につながります。
- 2種類以上の目薬をさす場合は5分程度の間隔をあける。
アイピロー
これもよさそうですね。
内袋にシリカゲルが入っていてそれを取り出しレンジで温めると、「ぬくぬくぽっかぽか」のアイピローのできあがり!
楽天で見ると商品がすごく分かりやすいです(*´ω`*)
これは繰り返し使えるのでコスパ抜群ですね!


これはやめた方がいい事
以前、1日中PC画面を見る仕事をしていたことがあり、目の疲れがピークの時でした。
ほんとに目の疲労がひどくて、肩こりから首の痛み、頭痛までありましたが仕事な以上休むこともできず色々試してみたんです。
目を水道水で洗う
実際目を洗って見て、めちゃめちゃ効果があったんです!
朝目覚めた時の目のすっきり感が全然違うんですよね。
劇的な改善といってもいい程変わりました。とにかく気持ちよくて毎日洗うようになってました。
ですが、毎日のように目を洗っていたところ、目に違和感を感じるようになり眼科に行くことになりました。
診断の結果、アレルギー性の症状(結膜炎のような)が出ていると診断されてしまいました(;^ω^)
お医者さんいわく目を頻繁に洗うと
「目の表面の大切な角膜保護成分が洗い流されてしまう」
「細菌やアレルギーの原因となる成分が眼球に付着しやすくなる」
という事があるそうで、目に異物が混入したような緊急時以外は水道水で目を洗ってはいけないという事でした。
「アイボン」などに代表される目を洗浄する液体なども同じで、長期的に目を直接洗う事はやめた方がいいそうです。

目のストレッチをする
当時ネットで調べてワラにもすがる思いでやってみましたが、効果どころか余計に目が充血してしまい寝起きも最悪!
おそらく素人が見よう見まねで出来るものではないと思います。
気になって調べてみたところ眼科医の先生のページを発見しました。
一般の人は目を激しく動かすことが、走ることで健康になるのと同じたぐいと思っているのでしょう。激しく目を動かすという行為は、目の中の硝子体線維を激しく揺さぶる行為であり、目の健康増進や老化防止などにはまったく役に立たないばかりか、網膜剥離の原因になるのです。


まとめ
みなさんもご存知のように、目は一生ものです。
視力にしても一度悪くなってしまうと自然にはほとんど治らないので、使い過ぎには注意ですね!
仕事も大事ですが、健康あっての事なので目のケアには十分に気を付けましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません