一人暮らしでいらなかった物!買って損した!買わなきゃよかったまとめ
一人暮らしを始めると、これ便利だなーなんて思って買っては見た物の、実際全然使わなかったりするものってあるんですよね。
ライフフスタイルによって必要な物はそれぞれですが、せっかくお金を出して買ったのに、使わないのはもったいない!
けどやっぱりいらない!w
そんな風にならない為に、私が実際一人暮らしで買ってみていらなかったもの、損した、買わなきゃよかった物をピックアップしていこうと思います。
キッチン周り
ミキサー、ジューサー
これまず使いませんw確かにあると便利だと思うんですよ!
でも、洗うのとか片づけるのとか面倒でほんとにいらなかったと思います!置く場所もなくて、ほんとに邪魔になってます。
どの程度何に使うのか、よく考えてから買いましょう!
じゃないと私のように買わなきゃよかった!と思う事になりますw
電気ポット
これはコーヒーなどを飲むために買ったんですが、はっきりって一人暮らしで使うなら、ケトルを買うか鍋でその都度沸かしたほうがいいですね。
冬限定で使うならまだしも、夏なんかはほぼ使わないんですよね。
寝起きだけ暖かいコーヒーを飲みたい人もいると思うんですが、一日一回の為に電源を入れておくのは非常にもったいないです。
使う頻度をしっかり考えて買ったほうが後悔しないと思います。
ちなみに、ケトルはこういうやつです。
コーヒーメーカー
電気ポットの後にコーヒーしか飲まないし、便利そうだと思って買いました。
だけど使ったのは最初だけ、結局ほとんど使ってません。
買う物によっても違うとは思いますが、1万円程度の安い物を買うなら私はおすすめしません。
はっきりいって自分でフィルターでこしたコーヒーの方がうまいです。
あとは、内部に豆の塊ができて、洗浄が面倒なのとにおいですね。
多分使ってるればある程度臭いは取れると思いますが、プラスチック臭がひどくて、とてもじゃないけど使ってられない。
しかも結局ほぼ朝しかつかわないので、1、2杯の為に買うならおすすめできません。
特にインスタントで十分という人は絶対やめた方がいいです、余計にめんどくさいです。
三角コーナー
実家にもあったし、これは無きゃダメだろうと思って買いましたが、実際ここに入れることってほとんどありません。
なぜなら、ここにいれる必要がないからw
排水溝次第かと思うんですが、ネットを付けたりしてあれば、結局排水溝にたまるので、それを掃除するだけで十分でした。
大体にして一人暮らし用のキッチンシンクって滅茶苦茶小さいんですよね(;^ω^)
ただでさえ狭いのにさらに狭くなります。
一人暮らしだと一人分の料理が多いので、そんなに大量の生ごみが出ることは少ないと思います。
大きなごみは直接生ごみ入れに入れたほうが効率がいいですね。
生活用品
アイロン
一人暮らしでもきちんとした生活には必須だろうと思って買いましたが、現状ほぼ使ってません。
なぜなら、ほとんどクリーニング屋を使っているので、使う機会がありませんw
自分の住んでる地域のクリーニング屋さんを確認してから、買う事をおすすめします。
24時間営業しているところも結構あります。
Yシャツ何かだと、一着100円程度で洗濯からアイロンがけまで済むので、その辺をどう考えるかですね。
ガラスのテーブル
デザインだけで買ったんですが、綺麗なだけにすごく汚れが目立ちます。
ほこりはもちろん、ちょっと触れただけで指紋が付きます。
テーブルクロスなどを使うことも考えましたが、それをしたらガラスの意味がなくなるのでやってませんw
ガラスなので、コースターが無くても大丈夫ですが、置くときに結構気をつかっておかないと音がする、結局水滴などを拭かなきゃならないので、大したメリットはないですね。
しかもガラスは、細かく割れていないと一般的なゴミに出すこともできないので、ほんとに買わなきゃよかったと思ってます。
ベッド
これは必須だと思って買ったんですが、問題は引っ越しです!
急遽転勤がきまってしまい、ほとんど使っていないベッドを処分しようと友達と苦労してリサイクルショップに持って行って行きましたが、値が付くどころか断られました。
処分しようと思ったのは、実家に送るのにもお金もかかりますし、結局だれも使わない。
転勤先も遠すぎるのでわざわざ持っていくより、買ったほうが安いと思ったからです。
リサイクルショップでは、中々売れないし場所も取る。処分するにもお金がかかるから、新品だろうが何だろうが、基本的に相当お高いベッドしか引き取らないそうです。
めちゃくちゃ損しましたねw
場所を取るソファなんかにも同じことがいえるので、しっかり考えたうえで購入されると良いかと思います。
番外編 掃除機
これは買って損したとかいらなかったとはちょっと違うんですが、選び方によってそうなってしまうので書いてみました。
今の時代掃除機は色んな物がありますが、使う場所などによって選ぶことをおすすめします。
例えば、フローリングとカーペットやじゅうたんでは必要な吸引力が違うので、安易に選ぶと失敗します。
フローリングの場合クイックルワイパーがお手軽ですが、溝などがあるフローリングだとゴミが取れないデメリットがあります。
スティック型掃除機も便利な反面、バッテリーの問題があったりするので、よく考えて購入することをおすすめします。
フローリング | 絨毯、カーペット | 吸引力 | 収納 | お手軽度 | 電源、バッテリー | |
キャニスター型掃除機 | 〇~◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ◎ |
スティック型掃除機 | ◎ | 〇 | △~〇 | 〇 | 〇 | △ |
コロコロ | X | 〇 | ー | ◎ | ◎ | ◎ |
クイックルワイパー | 〇 | X | ー | ◎ | ◎ | ◎ |
表にまとめるとこんな感じでしょうかね、それぞれのメリットデメリットがあるので、何を重視するのか参考にしてみてください。
まとめ
その人のライフスタイルによって、いる物いらない物は変わってきます。
買うのは簡単ですが、ある程度処分する時のことを考えて購入するといいかもしれないですね!
特に大きなもの、処分に困る物は要注意です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません