風邪に効く食べ物、飲み物 早く治したい人は必見です!

いやー風邪をひいちゃいました(;´∀`)みなさんは大丈夫ですか?
風邪なんて引くのはは何年ぶりでしょう。
私は結構日々の生活には気を使っているので、中々ひどい風邪を引くことはないんですがやっちゃいました(´・ω・`)
ここ数日気温変化が結構あったので、ちょっと肌寒くても薄着でいたのが原因でしょうね((+_+))
頭がガンガン、体の節々が痛いですが我慢しながら記事を書いてますw
今回は、そんな風邪の時に効く食べ物、飲み物などを紹介してみようと思います!
9月10日追記
9月に入ってからこのページのアクセスが一気に増えました!
健康管理には十分にお気をつけ下さい。
風邪に効く!効果的な食べ物や飲み物とは?

風邪を引いた時は胃腸が弱っていいるので
「胃腸にやさしく消化のいい物」
「温かい物(体を温める)」
を選んで食べて下さい(*´▽`*)
中でも、完全栄養食と呼ばれる卵を使ったお粥がおすすめです!
- おかゆ
- うどん
- 野菜スープ
- にんにく
- しょうが
- ねぎ
- 梅干し
- ほうれん草
- 半熟卵
- バナナ、ラフランス、白桃
- ゼリー、ゼリー飲料(常温)
- スポーツドリンク(薄めた物、常温)
- ゆず茶
- 蜂ミツ湯
- すりおろしのリンゴジュース
- ヨーグルト(無糖)

風邪にポカリが良い理由はこちら(*´ω`*)
風邪の時に食べてはいけない物、飲んではいけない物
- 脂っこい食べ物や生の状態の食べ物
- 刺激のある食べ物や飲み物
- コーヒーやお茶などのカフェインが含まれる飲み物
- お酒
- アイスなどの冷たい物
- 消化の悪い物
- スイカ、メロン
- 刺身などの生もの
風邪の時は消化器官が弱っているので以下の3つは厳禁です。
「利尿作用のあるような物」
「胃腸が冷え切ってしまうような物」
「消化が悪い物」
お茶などもカテキン作用からおすすめされることがありますが、お茶には利尿作用があります。
風邪の時に脱水症状は絶対にダメなので私はおすすめしません。
風邪の症状別のおすすめ対処法
のどの痛み、咳の出る風邪
これは数年前に、Twitterでかなり効果があると話題になりました!(*´▽`*)
「喉の痛みを完治するゼリー」の作り方。
1 レモン片、生姜片、蜂ミツを空のジャム瓶に入れる。
2 熱い紅茶を注ぐ。
3 蓋をして冷蔵庫に保存。するとゼリー状に。出来上がった大匙1をコップにいれ熱湯を注ぎ飲む。
ゼリーは2〜3ヶ月保存可能。
下手な薬なんかよりよっぽど効くので、風邪以外でも喉の痛みに困ってる人は是非やってみてください。
ちなみに紅茶にも利尿作用があるので、特に熱がある場合などはただのお湯で作ることをおすすめします。
部屋が乾燥していると余計に喉が痛くなるので、加湿器などで調整する事も忘れずに!
もし作るのが面倒という人がいたら、通販で「ゆず茶」というのが売ってます。
レモンではなくゆずですが、お湯を注ぐだけなのに甘くていい香りと味が楽しめます。

コスパ重視の人はこちら
国産が良い人はこちら

そしてのど風邪の時の為に、医薬品の のど飴があると安心です。
下痢や胃腸の調子が悪い(胃腸風邪)

胃腸風邪なんて言われたりしますが、食べると嘔吐したり、すぐおなかを下してしまうパターンの風邪ですね。
何を食べてもお腹が下ったりして食べるのがこわくなっちゃいますよね(;´∀`)
この場合、「食べない」という選択肢もありです(後ほど補足事項で説明します)
人によって食べて平気な物とダメな物が差がかなりあります。
フルーツでもお腹を下してしまう人もいます。
このタイプの場合は、 とにかく消化の良い物を食べるようにしてください。
胃腸が弱っていて固形物に近いとまず消化しきれないので、できるだけ柔らかい物を食べるといいです。
- 湯豆腐
- かなり煮込んだ野菜スープ
- 卵かゆなのどのお粥
私の場合、ヨーグルト(無糖)なんかでもお腹がくだっちゃいます(´;ω;`)
ほんとに何も食べれない場合は、WPIプロテイン(乳糖の含まれていない物)を取ったりすることもあります。
もちろん取れるなら食事から栄養を取るのが一番ですけどね。
WPIプロテインについて知りたい方はこちらで詳しく書きました。

熱風邪
熱がでて頭がぼーっとする、体の節々が痛いなのど症状の時は、発汗をうながす食べ物が有効です!
お粥やうどんなどに、しょうがやニンニクをいれて汗を出すことで熱を下げます。
体温が上昇すると、免疫力が活性化されウイルスを撃退することが出来ます。
風邪をひいて熱が上がるのは、体がウイルスと戦おうとしている証拠です。
特に「風邪のひき始めは体温を上げる」事が早めに風邪を治すポイントとも言われています。
出来るだけ温かい恰好をするのはもちろん、汗で失った水分は必ず補給してください。
寝汗などで逆に体温が奪われることがあるので、汗をかいたら小まめに着替えるようにして下さい(*´ω`)
補足事項
「風邪の時は無理して食べた方が良いの?」
こんな疑問を持たれる方も多いと思います。
風邪の時は「食べない」という選択が正しい事さえありえるのを覚えておいてください。
無理して食べる必要はありません。
風邪を治すには免疫力を上げる事が大切になりますが、食べ物を消化する事にもすごくエネルギーを使います。
食べる事で弱っている胃腸がさらに疲れてしまい、風邪の治りを余計に長引かせる可能性すらあるんです(看護婦さん談)
私の周りにもいます、食べない方が確実に早く治るっていう人!
ただし「食べない」という選択肢は、全ての人におすすめ出来る訳ではありません。
なぜなら風邪が短期間で治る保証はどこにもなく、場合によっては1週間~1か月近く長引く事もありますよね。
そうなった場合、完全に何も食べないというのは体のエネルギーが切れてしまいます。

ですので、「食べる」「食べない」どちらが正しいという訳ではなく、自分の状況に合わせて判断する必要があると思います。
まとめ
基本的に風邪は予防のほうが大事です。
手洗いうがいはもちろん、マスクを活用しましょう。
完全に風邪を引いてから薬を飲んでも中々治らない事があるので、あやしいと思ったら薬を服用するのもいいと思います。
薬や病院を否定される人もいますが、柔軟に考えて我慢せずに病院などに行くことも検討して下さい。
とにかくひどくなる前に手をうつのが大切だと思います!
寝すぎて寝れないかもしれませんが、目をつぶって体を休めるだけでもだいぶ違うので、大人しくしていましょうw
数年ぶりに風邪を引いて思いますが、やっぱり健康が一番ですよ(;´∀`)
それでは、お大事に!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません