単三電池一本で使える「LEDヘッドライト」比較簡易レビュー10選!
アウトドアや釣りはもちろん、非常用にも必ず一つは持っていたい「ヘッドライト」
ヘッドライトといっても安いものから高いものまで数多くの種類がありますよね。
やはり非常時を考えると、バッテリー型よりも保管も簡単でどこでも手に入る電池型のほうが優れていると思っています。
今回私が説明するのは、本体が非常にコンパクトで実用的な「単三電池一本で使えるLEDヘッドライト」です!
過去に実際に使った「単三電池一本のヘッドライト」を10個にしぼって比較簡易レビューしていきます。
- 1. 単三電池一本で使えるLEDヘッドライトのメリット
- 2. 単三電池一本で使えるLEDヘッドライトのデメリット
- 3. FENIX(フェニックス) HL50
- 4. ZEBRALIGHT H52 AA
- 5. SKILHUNT H15
- 6. FENIX(フェニックス) HL23
- 7. ThruNite TH20
- 8. Fenix(フェニックス) HL16
- 9. ZEXUS(ゼクサス) ZX-250
- 10. GENTOS CP-095D
- 11. mont-bell(モンベル) コンパクト ヘッドランプ1124657
- 12. メーカー不明 ホームセンターのヘッドライト
- 13. ヘッドライトを選ぶときの注意点
- 14. あると便利な物
- 15. まとめ
単三電池一本で使えるLEDヘッドライトのメリット
- 電池はどこでも手に入りやすく1本だけ
- エネループも使え経済的
- とにかく軽い!
- バッテリー型、単4電池型(3本)よりコンパクト
- 作りが非常にシンプルで邪魔なバッテリーもない
単三電池一本で使えるLEDヘッドライトのデメリット
- 明るさがバッテリー型に劣る
- 連続点灯時間がバッテリー型、単4電池型(3本)より短い
- 電池交換が必要
FENIX(フェニックス) HL50
[明るさ/点灯時間]
Burst: 285ルーメン/数分
High: 150ルーメン/2時間
Mid: 55ルーメン/6時間20分
low: 3ルーメン/110時間
[LED] Cree XM-L2 T6
[防水性能] IPX-8
[サイズ] 幅 64mm 奥行 32mm 高さ 30mm
[重量] 単三電池、ヘッドバンド込み(97g)
現在私がメインとして使っている単三型電池使用のヘッドライトです。軽量で非常に使い勝手よく、配光も適度にワイドでかなりおすすめできますね。
このメーカーのライトのいいところはライトの色にナチュラルホワイトな物があることですね!白過ぎず、黄ばみ過ぎず非常に見やすいです。
消えた状態から長押しでターボモードなのもかなり良いですね(*´ω`)欠点は、電池がロックアウトできない、電池残量表示がない点ですね。
ZEBRALIGHT H52 AA
[明るさ/点灯時間]
H1 300 ルーメン (50分) or H2 184ルーメン (110分) / 116ルーメン (3時間)
Medium: M1 54 ルーメン (7.5時間) or M2 27ルーメン (12時間) / 13ルーメン (27時間)
Low: L1 2.9 ルーメン (4日) or L2 0.36ルーメン (3週間) /0.06ルーメン (2か月) /0.01ルーメン (3か月)
[LED] Cree XM-L2
[防水性能] IPX-7
[サイズ] ヘッド直径 21.8mm 長さ 76.5mm
[重量] 単三電池、ヘッドバンド込み(80g)
単三電池一本と言ったらZEBRALIGHT(ゼブラライト) このメーカーは単三電池にかかわらず、リチウム電池を使ったヘッドライトも、すべての商品が電池一本というコンセプトのメーカーです。
これは以前持っていましたが、独特な操作方法が気に入らず手放しましたが、手放して失敗した(;´∀`)
多分これは現状、海外から取り寄せるか、オークションやフリマサイトで中古を買うしか入手できません。

SKILHUNT H15
[明るさ/点灯時間]
Turbo : 215ルーメン / 2時間
High: 135ルーメン / 3時間
Medium: 50ルーメン/ 8.5時間
Low: 3ルーメン/ 80時間
[LED] Cree XM-L2 U3
[防水性能] IPX-8
[サイズ] ヘッド直径 24mm ボディ直径 22mm 長さ 94mm
[重量] (電池なし): 56g
これは今のメインのHL50と比べてみて配光が若干せまいですが、使い心地はよかったです。拡散レンズ搭載で、やわらか~な光で 手元がめちゃくちゃ見やすい!
釣り仲間が気に入ってしまいルアーと物々と交換しました(;´∀`)
電池を入れっぱなしだと、常に電源ボタン(スケルトン)が赤色でピカピカと点滅しますが、ロックアウトもできるので問題はないと思います。
HL50以外を買うならこれでしょうね!
最新世代のLED「XM-L2 U3」を使っていて、電池残量表示機能もあり、点灯時間も長いです。
特徴として、テールキャップにマグネットがついているので、車にくっ付けたり使い方次第ではすごく便利です。
FENIX(フェニックス) HL23
【明るさ / 点灯時間】
High: 150 ルーメン / 1時間20分
Mid: 50 ルーメン / 5時間40分
Low: 3 ルーメン / 100時間
[LED] Cree XP-G2 R5
[防水性能] IP68
[サイズ] 幅 71mm 奥行 39mm 高さ 40mm
[重量] (電池なし): 52g
このヘッドライトはHL22というライトの後継になります。これは予備に買ったんですがう~ん(;´∀`)
正直これを買うならこの後紹介するTH20を買ったほうが、もっというならHL50を買ったほうがいいです!
決して悪くはないんですよ!TH20とくらべると若干配光もせまく、特筆すべき点がないので他のヘッドライトと比べてしまうと、どうしても見劣りしてしまう。
欠点は、このライトはメモリー機能がないので、ライトをつけると必ずHiモードから点灯します。これが個人的にはイマイチで、オークション行きになりました(;^ω^)
ThruNite TH20
【明るさ / 点灯時間】
Turbo 250ルーメン / 1時間半
Infinity High 230ルーメン / 1時間半
Infinity Low 1.6ルーメン / 21時間
Firefly 0.3ルーメン / 14日
※明るさはボタン長押しで無段階調整できます
[LED] Cree XP-L V6
[防水性能] IPX-8
[サイズ] 約70mm(H)×約24.5mm(L)
[重量] (電池なし): 96g
このヘッドライトは機能のわりに価格が安くて、明るさの無段階調整が出来る、まともな物が欲しくて購入しました。
私が買ったのはナチュラルホワイトモデルの方ですが、ライトの色がよろしくない!
かなり黄色の光でこれはナチュラルホワイトじゃないっしょ・・・昔懐かしのフォグランプ色ですよ・・・。
他の人にクールホワイトモデルを買ったレビューをみても、緑色の発色、黄ばんでるなど、色に関する問題が指摘されています。Cree XP-Lの問題なのかなー(;´∀`)
でも、 霧や雨の時なんかはフォグランプと一緒で、黄色とかオレンジ色のヘッドライトが見やすいですよ!
肝心の明るさ無段階調整のほうは、確かに好きな明るさに設定できます!
しばらく使って見て分かりましたが、結局使う明るさって2、3パターンなんですよね。(;´∀`)
基本的に自分の好きな明るさはひとつしかメモリーできないので、数パターン明るさを変えれる物の方が個人的には好きですね。
結局ライトの色が好きになれずオークション行きになりました。
どうしてもライトの発色は商品ごとに差があるので、色さえ当たりを引けば、かなりいいライトなのは間違いないですよ。
多分そこまでこだわらない人にとっては、コスパもいいし、最高のライトになってもおかしくありません。
Fenix(フェニックス) HL16
【明るさ / 点灯時間】
High 70ルーメン / 3時間
Medium 30ルーメン / 7時間
Low 4ルーメン / 60時間
Red 1ルーメン / 75時間
[LED] CREE XP-E2 R3
[防水性能] IP66
[サイズ] 全長約62mm×横幅約39.5mm×幅約37mm
[重量] (電池なし) 55g
このヘッドライトは彼女用に買ったもので、ちゃんとした物より可愛いものがいいと言い張り、これに決まりました。
子供向けヘッドライトでもさすがのFENIX!ナチュラルホワイトの発色が最高!まーそりゃ高いのと比べれば暗いし、おもちゃみたいだけど十分使えますね。
このライトは赤いSOSランプが付いてるので、子供に持たせておくと安心かもしれません。
以下夜釣りの現場にて。


5分後・・・



ZEXUS(ゼクサス) ZX-250
【明るさ / 点灯時間】
メインLED :約3時間~約30時間(100%~10%)、 サブLED : 約10時間
[LED] SUPER LED 2W相当LED x 1個、 高輝度Φ5mm電球色LED x 2個
[防水性能] IPX5相当
[サイズ] 幅60mm×高さ25mm×奥行40mm
[重量] (電池なし) 27g
これはホームセンター以外で初めてヘッドライトを買った時の物ですね。
現行品はどうなってるか分かりませんが、私が買ったこのモデルは明るさ調整(無段階)をするとちらつきがあり、目がちかちかして使ってられませんでした。
特に明るさを抑えているときがひどく、切れかけの蛍光灯状態。
最近のレビューを見ると誰も指摘していないので、改良されてるのかもしれませんね。
釣具屋にすぐにいき、返品したのでこれ以上の詳細はわかりません(;´∀`)
GENTOS CP-095D
【明るさ / 点灯時間】
High 95ルーメン/7.5時間
Eco 明るさ不明 / 20時間
RED LED 明るさ不明/ 65時間
[LED] 高輝度チップタイプ白色LED×1個、高輝度φ5mm赤色LED×1個
[防水性能] IP64(防滴)
[サイズ] 幅60mm×奥行41mm×高さ31mm
[重量] (電池含む)65g
これは夜間ランニング用に少しでも軽いヘッドライトが欲しくて買いました。
安いし、軽いのはいいんですが、とにかく作りがチープ。配光も全然ワイドじゃなくて期待外れ。
GENTOSのライトは他にフラッシュライト系、いわゆる手に持つハンディライトを2つもってますが、とにかく暗くなるのが早い!早いというか、一気に暗くなるんですよね(;´∀`)
安いからしかたないけど、壊れるのも早かった・・・霧がかってる日にランニングしてたら、おそらく水分が原因だと思いますが簡単に壊れました。
GENTOSはコスパがいいのでよく使ってる人を見かけますが、とにかく安いヘッドライトが欲しい人にしかおすすめは出来ませんね。
mont-bell(モンベル) コンパクト ヘッドランプ1124657
【明るさ / 点灯時間】
High 45ルーメン / 27時間
Medium 15ルーメン / 73時間
Low 5ルーメン / 80時間
[LED] 高輝度白色LED(1灯)と、目に優しい電球色LED(1灯)
[防水性能] IPX6
[サイズ] メーカー表記なし 実測値を量ったら追記しておきます
[重量] (電池なし) 55g
GENTOSが壊れてから代替品として買ったのが、このモンベルのコンパクトヘッドランプです。
ランニング用なので明るさはそれ程いらないけど、軽さとそれなりのに耐久性は欲しくてこれを選びました。
GENTOSに比べたらかなり暗いですが、耐久性は今のところ大丈夫です。
私はランニングの場合、ヘッドライトは頭ではなくお腹にまいて使います。このベルトは緩みやすいし、何より装着が面倒になってヘッドバンドを交換して使っています。
GENTOSほど明るさがいらないなら、こちらの方が耐久性は良さそうですね。
メーカー不明 ホームセンターのヘッドライト
ホームセンターのヘッドライトは今まで結構使いましたね。GENTOSの物なんかもたまに見かけます。
コスパの良い1w相当のLEDを使ったものから、3w相当のLEDを使ったものまで、多分全部で5個くらいは買ったんじゃないでしょうか。
単三タイプのやつはおそらく一つだけ。
ほとんどが単4電池3本タイプか、単三2本でしたね。重すぎ!(;^ω^)
とにかくこの手のライトは、配光がやばすぎます。
ヘッドライトって一般的には手元や足元を広範囲を照らすものなんですが、こういう安いライトは物によってはとんでもないのがありますw
めちゃくちゃ配光が狭くて、遠くしか見えないライトがあるんですよね(;´∀`)ビームですよビーム━━━☆
それで手元を照らした日には、中心が真っ白でなにも見えませんwww
もしかしたら、それが使いやすい環境もあるのかもしれませんが、絶対におすすめしません!
ホームセンターでもし買うのであれば「TAJIMA」の物をおすすめします。
ここには載せてませんが、十分に使えます。
ヘッドライトを選ぶときの注意点
どんな時に使うのかを考えて、用途に合わせて買うと失敗しないと思います。
特に注意して欲しいのがメーカー表記だけで判断しないとうこと。
点灯時間の多くは、完全に消えるまでの時間を表記しているメーカーも(安いものはほとんど)あり、実際に使える時間は大分短かったりします。
LEDの型番すら載せていない商品というのは、それだけ汎用性のある古いLEDが使われているのがほとんどです。
自信のあるメーカーは、きちんと型番まで載せています。
仮に全く同じLEDを使っていたとしても、値段だけに騙されないでください。
メーカーごとに制御回路が違うので、点灯時間や明るさはもちろん、耐久性に結構な差が出ることがあります。
あると便利な物
- 充電器
- エネループなどの充電池
- 交換用ヘッドバンド

パナソニック eneloop 単3形充電池 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC/4
【BLACK WOLF(ブラックウルフ)】ヘッドバンド/滑り・落下防止機能
まとめ
結論を簡単に言ってしまうと、安いものは安いなり、高いものは高いだけあります。
本当に簡易レビューで申し訳ないですが、ヘッドライトを購入する際に参考になればうれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません