魚の粕漬け好きにはたまらない!「旬海漬」仙台ご当地グルメ紹介!
みなさんは、旬海漬って知ってますか?
仙台でもまだまだ知らない人も多いんですが、魚の切り身を酒粕に付け込んだ絶品グルメです!
この「旬海漬」 半端じゃなくうまいんですよ!!知らない人は絶対に損してる!
魚を食べてこれほどうまいと思った事はないという位おいしくて、是非みなさんも一度は食べて欲しいです。
西京焼きが好きなら間違いなくおすすめできる一品です!もはや「最強焼き」です!
今回は、仙台のご当地グルメ「旬海漬」を紹介していこうと思います。
旬海漬とは(しゅんかいづけ)

米どころ宮城のお米で仕込まれた、地酒の「吟醸粕」と「仙台味噌」を合わせた粕にじっくりと漬け込んだのが「旬海漬」です。
旬海味噌漬け

旬海漬けのほかに、「旬海味噌漬」というのがあります。
辛口の赤味噌「仙台味噌」と、甘めの白味噌「西京味噌」を絶妙に調合し、魚介を漬け込んだもう一つの旬海漬です。
とにかく一度は食べて欲しい旬海漬け
初めて旬海漬を食べたのは、親戚からお歳暮にもらった物でした。
高そうな桐の箱のなかに丁寧に包装されていて、なんと一切れ一切れ大事そうに、酒粕をまとったガーゼに包まれてるではないですか!Σ(゚Д゚)

正直言って、魚にここまでやりますか?贅沢すぎるなって思ったけど、食べてみてびっくり!
なんじゃこりゃーーーーーーー!!!しぬほどうまい、うますぎる!!(=゚ω゚=;) ご飯がとまらない!
酒粕に付け込まれてるからなのか魚の身がホロホロっと柔らかく、魚の旨味とみそ粕の甘みの余韻が半端じゃない!
まさに至福のひととき ◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
西京焼き申し訳ない!これは旬海漬の圧倒的勝利だわ!
- アルミホイルの上で蒸し焼き風にすると、焦げにくくて片づけも楽ですよ
- みそ粕は取らずにそのまま焼いてください
続いて、アワビとホタテ!
やわらか!いやーこの甘みだな。日本人が大好きそうな旨味をしっかり感じる甘み!これがきっと何倍にも味を引き出してる。

旬海漬はどこで買えるの?
旬海漬は 「旬海堂」というお店で販売しています。
私は直接お店でしか買った事がないんですが、通販もやっているようです。
こちらの店から通販で購入するか、楽天だと笹かまぼこで有名な、佐々直さんが販売されているようです。どうやら数に限りがあるようで、楽天の方はセット商品も少ないですね。
ふるさと納税のサイトで、お礼として「旬海漬がもらえる」ところもあるようなのでチェックしてみてください→ふるさと納税
今回調べてみて分かりましたが、かまぼこの佐々直さんと旬海堂って同じ経営者の方なんですね!
正直な話、こだわってるだけあっていい値段するんです!最初値段調べてみてびっくりしましたよ!
旬海漬は 化学調味料や添加物を一切使用せず漬け込んでるらしく、見た目からも確実に高いのは分かってましたが(*´Д`)
これは贈り物なら絶対喜ばれると思いますよ!味は間違いないですもん。ちなみに賞味期限は、冷蔵保存で7日間、冷凍保存で約一か月だそうです。是非冷蔵の間に食べてください!
私の場合、年1回歳の暮れにしか食べれません(;´∀`)

直売店
中田バイパス店
宮城県 仙台市太白区 中田町字清水15-1
TEL:022-241-9960
セルバ店(1階食彩館)
仙台市泉区泉中央1-4-1
TEL:022-371-0117
名取店(名取工場敷地内)
名取市増田字柳田353-1
TEL:022-395-5155 水曜日定休
百貨店・販売店
- 仙台三越店(B1 三越フードガーデン)
- 藤崎(B1 グルメワールド)
- ザ・モール仙台長町店
まとめ
いかがでしたでしょうか?是非一度は食べてみてくださいね!ほんとにおいしいですから(*´ω`)
今後も仙台グルメ情報をちょくちょく発信していきますので、たまに見てやってください。
次回は、私が愛してやまない「はらこめし」の紹介になると思いますよー!
それでは ヾ(・´∀`・)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません