「SCUM」ゲームフレンドと一緒のサーバーで遊ぶ2つの方法(マルチプレイ)

徐々に「PCUM」のマルチプレイのサーバーも、安定した状況になってきましたね。

人気すぎて発売24時間で売上25万本!最大同時接続数も5.6万人を超えたそうですw

日本でも大人気で、自分でサーバーをレンタルして立ち上げる人も結構見かけたりします。

 

ただ問題として、ゲームフレンドと一緒のサーバーでやるのが中々難しく、同じサーバーを見つけるのも一苦労(;^ω^)

一度サーバーから抜けてしまうと、何百もあるサーバーから探し出すはめになり、ほんとに面倒w

 

そこで今回は

「ゲームフレンドと同じサーバーで遊ぶ方法」

を2つ紹介したいと思います。

 

この方法を使えばサーバー検索に時間を取られずに、ゲーム仲間と同じサーバーで遊ぶことができるようになります(*´▽`*)

「SCUM」ゲームフレンドと一緒のサーバーで遊ぶ方法

① BattleMetricsから確認する方法

BattleMetrics(SCUMサーバーリンク)というサイトから

「サーバー接続に必要なアドレスを確認」する事が出来ます。

赤枠の中で

  • プレイヤー人数
  • 接続サーバーの距離
  • 接続サーバーの国

を選択して、サーバーを絞ることもできます。

 

必要な物は黄色の枠の「アドレス」です。

アドレスをそのままコピーして、ゲーム内の「CONNECT」に貼り付けでOKです!

これでゲームフレンドと同じサーバーに入ることができます。

ねこきじ
ねこきじ
欠点はPingが分からない事(;^ω^)

② リソースモニタからリモートポートなどを確認する方法

① まずはタスクマネージャーを開きます(タスクバー右クリックかCtrl + Shift + Del)

② パフォーマンスタブをクリック

③ リソースモニターを開きます。

 

リモートポート、リモートアドレスを確認

① ゲームを起動しサーバー選択画面に入ります。

② リソースモニターのネットワークの活動プロセスに「SCUM.exe」があることを確認

③ ネットワークのタブをクリック

④ 「SCUM.exe」に☑を入れる

➄ TCP接続の下に「リモートアドレス」と「リモートポート」というのがあるので、両方メモします。

画像の例で言えば、こうなります。

[172.107.116.137:28202]

ゲーム内の「CONNECT」にリモートポート、リモートアドレスを入力する

① ゲームを一緒にしたいフレンドに先ほどの、リモートポート&リモートアドレスを伝えて「CONNECT」ボックスに入力してもらいます。

そして接続すればOKです!

これで、ゲームフレンドと同じサーバー内でプレイすることが出来ます(*´▽`*)

お疲れ様でした☕

 

まとめ

以上、大人気ゲーム「PCUM」を友達と同じ遊ぶ方法でした。

ここまで人気が出れば、ほぼ間違いなくPS4やXBOXでも発売されるんではないでしょうか( *´艸`)

 

今後も「PCUM」についてお伝えできる情報がありましたら、追記や新記事を作りますのでよろしくお願いしますm(__)m

もしよろしければこちらの記事もご確認下さい(*’▽’)

 

ゲーム記事一覧はこちらです

ゲーム