「The Universim」Steam新作!シミュレーションゲーム(PC)紹介 惑星を作る新時代シム!
結構前からαテストやデモ版などを出しテストを繰り返していましたが、ようやくアーリーアクセスとしてゲームがリリースされました(*´▽`*)
今回紹介するゲームは「The Universim」
「The Universim」は、シムシティに代表される都市経営シミュレーションゲームの惑星バージョンとも言えるゲームです。
可愛らしい世界観を持ち、時代背景が4つに別れていて、単純なシム系のゲームとはひと味違います。
8月29日に既にリリース済みで、中々のゲーム出来でいい反響も聞こえてきています。
では早速ゲームの紹介に移ります!
「The Universim」ってどんなゲーム?
「The Universim」は惑星を舞台にした都市経営シミュレーションゲームです。
プレイヤーが神となって惑星に降り立ち、自由な視点(ゴッド)からその星に住む人類(Nugget)を導きながら、文明の発展を目指すシミュレーションゲームです。
これまでのシム系のゲームとの違いは
プレイヤーが「惑星」を丸々操る事
トレーラー動画を見ていただければ何となく分かると思いますが、球体のひとつの惑星を丸々管理するという中々面白いゲームです。
まるで地球儀のように回転させると
- 太陽があたる地域
- 真っ暗な夜の地域
- 雪が降る地域など
世界中に様々な場所や気候が存在し、そのすべての神となったプレーヤーが人類の為に神の力を使って、繁栄を目指していきます。
最初に言っておきますが、このゲームは現状日本語対応なしです(;^ω^)
ですが、かなり分かりやすく作られているので、これは英語版でも十分に楽しめるゲームだと思います。

「The Universim」のゲーム内容
ゴッドの力で惑星を繁栄させよ!
このゲーム「The Universim」は季節や気候の変化、様々な時代背景などを楽しむことが出来ます。
- 季節のサイクルによる環境の変化や自然災害
- 生活に必要な資源管理や環境汚染
- 石器時代
- 中世時代
- 工業時代
- 宇宙時代
まだ文明の存在しない石器時代からスタートして、技術が発展していくに従って文明も進化していくゲーム内容になっています。
鉄などが作られ始め、産業や工業を発展させることでどんどん進化していき現代へと様変わり。
そしてそこからさらに進化が続くと、宇宙時代へと時が進みます。

ゴッドのお仕事とは?神はなにをすればいいの?
このゲーム「The Universim」の世界では、人間にあたるNugget(ナゲット)は自律的に行動します。
Nugget達には空腹度や幸福度などのパラメータが存在していて、食事したり、水を飲んだりといった必要な活動を自分で行います。
何もすることがない場合には、近隣の森に出かけ木の伐採をしたり、家を建てたり、自分達の生活に必要なことをします。
こんな風にこのゲームでは、プレイヤーが人類の行動を直接的に決めることはできません(職業などは決めれます)
神となったプレーヤーのお仕事は
- テクノロジーを解放して技術を人類に与える
- 建物をたてるように指示
- 神様としての特殊な能力を使い建物を修理など
間接的に人類のNuggetを支えることがこのゲームの神様の主なお仕事ですw
そして神の力を使って夫婦を作ったりも出来ちゃいますw
2人を線で結ぶと・・・
何か始まりました・・・これ以外と長い( *´艸`)
こんな風にして惑星に住むNuggetを増やして行くことができます。
神様の仕事はサポート役といってもやることは結構あります。
Nugget達から神にお願いをされることもあるので、民の声をしっかり聞くことも大切です(無視もできる)
自分達の家くらいはNugget達が勝手に作りますが、それ以外の物はプレイヤーが作ることになります。
実は時間経過と共に神パワーが溜まるようになっていて、それを使うことで迷子の子供を探したり、年老いたNuggetを若返らせたりと神だけあって色々なことが出来ますw
もちろんゲームスピードの調整もできるので、シムゲー初心者の人やゆっくり見て楽しみたい人も大丈夫です(*´▽`*)
メニューのアイコンも分かり易くできてるので、英語だけでも十分楽しめると思います。

「The Universim」のゲームシステムや世界観
健康状態や、まとめてNuggetを確認することが出来るので、何が必要なのかを見極めて必要な建物を作って行きます。

そして発展に必要な色々なテクノロジーをアンロックさせることで、Nugget達がまた新たな技術を習得し、時代を進化させていくことに繋がります。
ゲーム内の惑星に住むのは当然人間だけではありません。
Nuggetと呼ばれる人類以外にも、多種多様な生物や植物が存在します。
そして見た事もない不思議な食物もたくさん
Nugget達は畑を耕したり、木の実や色々なものを収穫して食べますが、時には毒のような症状を訴えたりすることも?
天候や季節的な要素、そして自然災害などがリアルタイムに反映されるようになっています。
食料や道具も限られた石器時代の冬を乗り越えるには準備が必要です。
色々な時代をに合わせ、頭を悩ませ解決していくのがこのゲームの楽しさのひとつだと思います(*´▽`*)
惑星の未来はプレイヤーのゴッドハンドにかかっていますw
「The Universim」アーリーアクセス状況や価格について
「The Universim」のアーリーアクセスの期間は12~18ヶ月以内となっており、かなり長い期間開発されていくようです。
AI、物理学、季節変化、動的天気、自然災害などの何百ものリアルタイム要素が絡みあっているようで開発側も長期戦になることを覚悟しているようです(;^ω^)
発表では、フィードバックを重要視して積極的に取り入れていくつもりで、劇的にゲームが変化する可能性もあるそうです。
将来的にはロケットで宇宙進出し、他の惑星を探索したり人類の住める環境に改造して他の星から資源を集められるようになるとのこと。
道具や機械、コンテンツを開発し、全ての時代背景に合わせたものを作り上げると自信を見せています!
ゲームの価格は単体で2,682円(9月5日まで10%引き)
Collector’s Edition が3,402円(9月5日まで8%引き)
オリジナルサウンドトラック&1500を超える高品質のアートアセット etc・・・
正式版での値段は今のところまだ不明です・・・この手のゲームはDLCで別料金になる気もしますし う~ん(;^ω^)
日本語対応やプレイ人数について
残念ながら今のところ日本語対応はありません。
すでに日本語の翻訳フォーラムがあるようなので、気になる人はチェックしてみてください
フォーラムはこちらからどうぞ ⇒⇒⇒ 翻訳フォーラム

プレイ人数は神の手を使えるのは一人だけ!
シングルプレイヤーのみになります。
The Universimのセーブ方法
この「The Universim」のセーブのやり方は一般的なゲームとは少し違います。
ARCHIVE(書庫を)建て、そこにナゲットを配属すると手動セーブとオートセーブが出来るようになります。

最新トレーラー動画
現状の最新のトレーラー動画です

まとめ
時間がなくてほんのちょっとしかこのゲームはしてないので、追記や修正でもう少し分かりやすくするつもりですm(__)m
でもおもしろですよこれ!!(*´▽`*)
値段が高いとどこかで見かけましたが、シム系としたらむしろかなり安いほうだと思います。
はまったら永遠に時間使いそうでこわいです(;^ω^)
「The Universim」は8月29日にすでにゲームリリース済みです。
Steamのゲームページはこちらになります⇒⇒⇒ The Universim
今月8月に発売された3つの熱いゲーム!よかったらご確認下さい(*´ω`)
今一番の話題性!「SCUM」
まるで The Naked のようなリアルなサバゲー「Green Hell」
そして心臓が飛び出そうな緊迫感のあるゾンビサバイバルゲーム「Mist Survival」
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません