RTX 2080 3モデル MSI x ASUS x Palit ゲームタイトル22個!ベンチ比較
RTX 2000シリーズが発売&ベンチマーク公開となりましたね!
毎度のことながら、どのモデルと買えばいいか迷われてる人もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、日本で発売中の「RTX 2080」の3つのモデルの比較していこうと思います(*´ω`*)
ベンチマーク~オーバークロック耐性まで海外サイトのデータを使って比べてみます!
凄く参考になるサイトなんですが、ゲームタイトル1つごとにページを見る必要があります(;^ω^)
ベンチ情報を調べられる方は大変だと思うので、代わりに時間を使って情報をまとめてみました!
RTX 2080 3モデル比較
今回比較するモデルはこの3つ
- Palit GeForce RTX 2080 GamingPro OC (NE62080S20P2-180A)
- ASUS GeForce RTX 2080 STRIX OC (ROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMING)
- MSI GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO (GeForce RTX 2080 GAMING X TRIO)
※日本で販売されてるモデルは(内)の表記です
スペック | Palit | ASUS | MSI |
---|---|---|---|
メモリ量 | 8G DDR6 | 8G DDR6 | 8G DDR6 |
メモリクロック | 1750 MHz | 1750 MHz | 1750 MHz |
デフォルトクロック | 1515 MHz | 1515 MHz | 1515 MHz |
ブーストクロック | 1815 MHz | 1860 MHz(OCモード1890) | 1860 MHz |
占有スロット数 | 2 | 3 | 2 |
サイズ | 292 x 112 x 40 mm | 299.7 x 130.4 x 54.1 mm | 327 x 140 x 55.6 mm |
補助電源 | 6-pin x 1 8-pin x 1 | 8-pin x 2 | 8-pin x 2 |
インターフェイス | DisplayPort x 3 (v1.4) HDMI 2.0b x 1 USB Type-C x1 |
DisplayPort x 2 (v1.4) HDMI 2.0b x 2 USB Type-C x1 |
DisplayPort x 3 (v1.4) HDMI 2.0b x 1 USB Type-C x1 |
テスト環境
- CPU Core i7-8700K @ 4.8 GHz
- メモリ G.SKILL 16 GB Trident-Z DDR4 @ 3867 MHz 18-19-19-39
- OS Windows 10 64-bit April 2018 Update
- ドライバ NVIDIA: 399.24 WHQL
データソースはこちら

RTX 2080のOC耐性 3モデル比較
分かりやすいように、まずデフォルトのスペック表と比べてみます

モデル | ブーストクロック | メモリクロック |
---|---|---|
MSI RTX 2080 Gaming X Trio | 1860 MHz | 1750 MHz |
ASUS RTX 2080 STRIX | 1860 MHz (OCモード1890) |
1750 MHz |
Palit RTX 2080 GamingPro | 1815 MHz | 1750 MHz |

続いてゲームベンチ

性能の高い順におすすめするとすれば
まずはMSI

続いてASUS

そして最後にPalit
NE62080S20P2-180A (GeForce RTX2080 8GB GamingPro OC)

まとめ
中々同一環境でのベンチがないので、情報を探される方は苦労すると思います。
今後も日本で発売されるモデルが追加されましたら追記更新していきますので、よろしくお願いしますm(__)m
ディスカッション
コメント一覧
ちょうどASUSのグラボのレビューを探しててたどり着きました。
ちょっと質問なんですが、今回掲載されてる3製品を
NVLink(SLI)する場合ってそれぞれ
なんスロット用のブリッジを用意すればいいのでしょうか?
(SLIは2グラボとも同製品としてです…!)
otootoさんコメントありがとうございます!
NVLink(SLI)する場合ですが今回の3つのグラボに限らず
基本的にマザーボード次第になるとは思います。
ブリッジ接続に関しては、グラボ基盤に装着するので占有スロット数は関係ないですね。
(占有スロット数が違ってもグラボの基盤同士の距離は一緒です)
という事でグラボの占有スロット数に関わらず、
大抵のSLI対応のマザーボードなら(ATX規格)3スロット対応の物を用意すれば良いと思います(*´ω`*)
ちなみに4スロットのブリッジは、E-ATXとかあまり一般的ではない大きなマザー用だと思いますね。
あけましておめでとうございます。
わわわ、お返事ありがとうございます!
構成は下記にする予定でして
マザボ:ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
グラボ:ROG-STRIX-RTX2080-O8G-GAMING
店頭で構成練っている際に店員さんに聞くと
3スロットので大丈夫だと思うよと言われていたのですが
こちらの記事を見て専有スロット?あれ、これ大丈夫かな?となっておりました…。
しかし、私のコメントからよく混乱しているところを見抜けましたね…恐れ入ります。
コメント本当にありがとうございました!新年にハッピーPCライフ過ごせそうです:)
恐らくですが、グラボのサイズでASUSのが違ってませんか?もしかするとmsiのと逆になってるかも
匿名さんコメントありがとうございます!
まさにおっしゃる通りで、ASUSとMSIが逆になってました(;^ω^)
早速修正させて頂きました。助かりましたありがとうござますm(__)m