Core i9 9900Kは爆熱!?空冷&簡易水冷おすすめCPUクーラー温度比較!

2018/11/04

数度の延期を重ねようやく発売された第9世代Core iシリーズ

その中でも段トツ人気は「Core i9 9900K」ですよね。

 

レビューが解禁された時から分かってはいた事ですが、このCPUは性能に比例して温度もかなり高い!

巷のレビューを調べると、i7 8700Kより10度前後高いCPU温度になるようです。

これからの季節はまだいいですが、夏になったら・・・(;^ω^)

 

今回の記事では

  • Core i9 9900K や Core i7 9700K のCPU温度が不安
  • 購入するなら何を買えばいいの?

そんな人の為に空冷CPUクーラーと、簡易水冷CPUクーラーのおすすめ品をいくつか紹介してみます(*´▽`*)

Core i9 9900Kは爆熱なの?

まずは温度を確認してみます。

[ ffmpeg実行時/使用クーラー 空冷 MUGEN 5 Rev.B ]

出典 4gamer.net
ねこきじ
ねこきじ
えーー!定格も中々の温度だけど、OCの100度て(;^ω^)

上のテストは、いわゆるまな板状態でのテストなので、ケース内のエアフローがなく実温度より高めに出てると考えられます。

実際購入者のレビューを見ると、定格運用で i7 8700Kからプラス10度前後が妥当のようです。

 

いずれにしても、空冷ではまずまず冷える「MUGEN 5 Rev.B」を使ってこの温度だと不安になりますよね。

高性能CPUを、不安無くガンガン回したいのが本音でしょうw

ねこきじ
ねこきじ
今回のソルダリングは、強制的にせざるを得ない状況だったのかも(;^ω^)

Core i9 9900Kは空冷、簡易水冷CPUクーラーどっちがいいの?

海外サイトのデータやレビューを参考に、空冷CPUクーラーと簡易水冷CPUクーラーの温度比較をしてみます。

どうしてもモデルごとに搭載されているファンの大きさや、回転数が違うので参考程度にお願いします。

出典 http://tech-legend.com
出典 techtesters.eu
出典 www.eteknix.com
出典 nikktech.com

 

ねこきじ
ねこきじ
各サイトにファンノイズのデータもあるよ(*´ω`*)

 

他の殆どのサイトでも若干の温度差はある物の、トップ5に入るクーラーはほぼ一緒でした。

以上のいくつかのデータから、優秀なCPUクーラーを「空冷/簡易水冷」に分けて表にしてみます。

 

[空冷]

  サイズ NINJA5
(SCNJ-5000)
Noctua
NH-D15
Thermalright
Silver Arrow IB-E Extreme
(現行)
Noctua
NH-D15S

 

 

   
ファン  120mm  140mm  140mm  140mm
サイズ  138.5 x 155 x 180 150 x 161 x 165 154 x 103 x 163 150 x 165 x 161 
ねこきじ
ねこきじ
定格で使うならこの辺のCPUクーラーで真夏でもいけそう!性能も十分だし、コスパ重視なら忍者5だね(*”▽”)

 

[簡易水冷]

  Corsair
H150i Pro
Alphacool
Eisbaer 280
Alphacool
Eisbaer 360
NZXT
KRAKEN X62
NZXT
KRAKEN X72
Floe Riing RGB 360
TT Premium Edition
   
ファン  120mm  120mm  120mm  140mm  120mm  120mm
ラジエター  396 x 120 x 27  316 x 144 x 30  390 x 120 x 25  315 x 143 x 30  394 x 120 x 27 393 x 120 x 27 
ねこきじ
ねこきじ
性能、ファンノイズのバランスが優秀なH150i proか、Floe Riing RGB 360がおすすめ!

少しでもCPUを冷やしたい場合は、簡易水冷の方が有利です。

オールコア5Gを目指すなら最低でも簡易水冷がほぼ必須の状態です!

 

※ただし簡易水冷の場合、MBへのエアフローを考えないとVRMが熱を持つ可能性があります。

 

いくつかのレビューではCPUではなく、マザーボードに搭載された「VRM」がスロットリングに達したのも見受けられました(;^ω^)

i9を搭載した新型のMacBook Proでも同じ問題があるようです。

 

ねこきじ
ねこきじ
グリスは上のがオススメ!塗りやすさと冷却性のバランスなら定番のMX-4がいいと思う

 

11月11日までヤフーショッピングがセール中です!

 

まとめ

  • 定格運用なら空冷で問題なし
  • OCをしたい場合は簡易水冷ほぼ必須
  • 簡易水冷はラジエターのサイズに比例して能力が上がる
  • 簡易水冷はMBへのエアフローを考慮する

VRMの熱問題を調べていた所、マザーボード(Z390)によってかなりの温度差がある事が分かりました。

マザーボード別のVRM温度などを、今後別記事でご案内しますのでしばしお待ち下さいm(__)m

 

2018/11/04PC-デジタル