SHURE SRH940ヘッドホン ヘッドバンド改造・修理カスタム保存版

2018/06/06

ヘッドホン好きのみなさんこんにちは!

SHURE SRH940はヘッドホンとして名機のひとつですよね~(*´ω`)

楽器やる人にとったらたまんないんじゃないかなー。

たが、こいつには欠点がある!

 

そう!ヘッドバンドが簡単に壊れること!!

 

1000円やそこらのヘッドホンじゃないんですよ?

2万円半ばもするヘッドホンなのに耐久性が全くない!

日本国内はもちろん、世界中のSHUREファンがブチぎれちゃうほど問題のあるヘッドバンドです。

 

私もこのヘッドホンが大好きでずっと愛用してるんですが、保証を使ってこれまで5回以上修理に出しました。

修理とは名ばかりで、全部新品交換なんですけどね(*´Д`)

 

明らかに設計ミスなのが分かってるのに、いまだにそのまま売られてる現実。

ヘッドバンドのクッションを柔らかくしたっぽい情報もありますが、根本的な解決ではないですよね。

SHUREもこの問題を理解して、後発の上位品はさすがに改良してきましたね (ಠ_ಠ )

ねこきじ
ねこきじ
こっちはほったらかしかーい

私も上位品の「SRH1840」を買いましたが、音が気に入らず結局このヘッドホンSRH940に戻ってきました。

 

だが壊れる!!

何度交換しても同じでらちが明かないし、はっきりいってやりとりがもう面倒くさいんですよ!!

交換しても根本的に改善された物じゃないので、壊れるのが分かってるわけですから 。

 

結局修理に出すのもあほらしくなって、自分でヘッドホンを改造しちゃいました!

といっても、もう改造して5年近く経ってるんですけどねw

 

今回はマニアックな内容で特定の人向けですが、SHUREのモニターヘッドホン 「SRH940の改造について」紹介します。

日本でこの方法を紹介してる人は誰もいないので、保存版ですよ!

 

カスタム実践編はこちら

 

SHURE SRH940 ヘッドバンドの問題その①

SRH940を使っている人なら壊れる場所が分かると思います。

今後新規で買われる人の為に、このヘッドホンがどんな問題を抱えているのかを画像で説明します。

本当に大勢の人が壊れているんです!

 

一番多い壊れ方がこれです。

ヘッドホンを開いて装着する時に、一番負荷がかかる部分がこうなります。

早いと1か月くらいでヒビがはいり、最後はバキバキに折れます。

この記事にたどり着いた人もも、こうなってる人がいるんじゃないでしょうか?

 

ヒビが入ったら最後。

このヒビの部分に負担がかからないように手で押さえてヘッドホンを装着する生活が始まりますwww

でもそれだけでは、回避できないんです!

下側だけ手で押さえたり補強したとしても、今度は上の長さ調節のスライダーに負担がいきます。

そしてこの赤丸上のように、スライダーが折れてしまうんです。

 

こんなの滅多にないでしょ!と思うかもしれませんが、このヘッドホンは本当にこうなります。

特に頭の大き目の人、もしくはスライダーを伸ばして使っている人に多いようです。

この手の故障は、他にも検索すればいっぱい出てきます。

 

SHURE SRH940 ヘッドバンドの問題その②

このヘッドホンSRH940は、装着感がひじょーーーーに悪い!

脳天直撃!禿げるわ!ww

30分も装着したら限界、頭頂部が激痛に襲われます(*_*)

人間工学に基づくフィット感を提供

 

ねこきじ
ねこきじ
はい?( ゚Д゚)一体どんな頭の形に合わせたんだい????

ヘッドバンドに丸みが全然ないのもあり、頭頂部をグイグイ上から押されます(;´∀`)

もしからしたら顔幅が広めの人なら、側圧でそこまで頭頂部が痛くないのかもしれませんが、私には耐えられない痛みでした。

 

一般的な物はこんなヘッドバンドです。

丸みが全然ちがいますねw すごい快適そう!

 

改善する方法を検索しまくった

ヘッドバンドがすぐ壊れる!装着感最悪!

でも私はこのヘッドホンの音質が本当に好きなので、ヘッドバンドの改善方法を血眼で検索しまくりました!

ねこきじ
ねこきじ
ワイの情熱をなめたらいかん

海外では苦肉の策でこんな方法にしてる人も見かけましたが(;´∀`)さすがにね・・・。

 

そんなこんなでよーやくたどり着いたのがこれ!

ヘッドバンドをまるごと移植する方法!

全てはこの1枚の画像から始まった。でも、詳しいやり方は一切書かれてない・・・

海外の掲示板で見つけたこの画像を元に、ヘッドバンドが使えそうな機種を検索しまくりました!

 

そしてようやく使えそうな機種を特定し、試行錯誤を繰り替えして完成にこぎつけました。

ねこきじ
ねこきじ
ほんと大変だった~(;´∀`)

SHURE SRH940 カスタム完成品

まずは画像から

どうでしょうか?さっきの画像とほとんど一緒ですよね(*´ω`)

どうやって本体とくっ付けるか悩み、だいぶ試行錯誤を繰り返しました。

 

「見た目はまともにしたい」

「耐久性もあげたい」

「本体側は出来るだけ加工はしたくない」

「取付けパーツだけの交換も簡単にできる」

 

この4つを実現しました!

ねこきじ
ねこきじ
何かワイ、どこぞのメーカーの広報みたいになってない?w

ヘッドバンドが劣化してて汚くて申し訳ないです(;´∀`)さすがに5年近くたつと表面は・・・ でも、まだまだふんわりなんですよ!

写真を撮るにあたり、イヤーパッドだけは新品に交換したのでご勘弁を(; ・`д・´)

さすがに新品はフカフカですw いい値段しますけどね!

 

SHURE SRH940カスタムの使い心地

もうね、使ってみて元のヘッドバンドとは比べ物にならないくらい快適!!

言い過ぎでもなんでもなく本当に「天と地の差」

 

全く頭頂部も痛くならないし、 もう5年近く使ってますが全く壊れない。

これは本当に改造した甲斐がありました( ᐛ )و

 

きっと私以外にも同じ症状になって困っている人がいると思うんですよね。

今現在でも、検索するとこれはちょっと・・・という苦肉の策で改造してる人もいるようです。

この事実をもっと早く伝えてたら、きっと無茶苦茶な改造をしないで済んだんじゃないかなと思います。

 

SHURE SRH940 ヘッドバンドカスタムに必要な物

このカスタムは、既製品のヘッドホンからヘッドバンドだけを移植しています。

ただし、そのままポン付け出来るわけではなく、多少のパーツが必要になります。

そして、パーツ側に多少の加工が必要になります。

 

改造に必要なものをまとめてみます

 

  • 移植用ヘッドホン
  • スペーサー
  • 差し込み型ピン端子
  • はんだごて
  • 半田吸い取り線 or 吸い取りき
  • ドライバー(精密ドライバーも)
  • ヤスリ
  • ドリル(電動か手動)
  • フェルト生地

こんなところですね。

 

ヘッドバンドカスタムにかかる費用

元々もってる物でカスタムにかかる費用は変わりますが、

最低でも移植用ヘッドホン、スペーサー、差し込み型ピン端子、この3つが必要になるので、4000円位はかかると思います。

 

日本で扱っているヘッドホンで他にも使えそうな機種はあるんですが、元が高すぎる!

ヘッドバンドだけが欲しいわけで、本体はいりませんw

さすがにヘッドバンドの為だけに1万円とか出したくなかったので、私はこれを選びました。

でも今だったら出してもいいかも・・・本当にそれぐらい快適になるんですよ!

 

これがそのヘッドホンです

スペーサー

差し込み型ピン端子

 

必要になるパーツはこの組み合わせじゃないとダメというのがあります。

上にのせた商品も同じものですが、 この2つのパーツの外形内径が合わないとうまく行きません。

そして、本体への取り付けにも最適な径なのでおすすめできます。

いくつか試して見ましたが、この組み合わせが一番よかったです。

何より実際に5年近く使っても全く壊れていないので、間違いないと思いますよ

 

スペーサーは通販で買うとまとめてしか買えず割高なので、近くにホームセンターがある人はお店で見てみてください。

同じ型番のものが見つかるかもしれません。

 

 SRH940の具体的なカスタマイズについて

ここまで書いておいて何ですが、果たしてどれだけカスタマイズしたい人がいるのだろうか・・・(*´Д`)

加工自体簡単ですが、多少の手間はかかります。組付け自体はめちゃくちゃ簡単です。

 

もしやりたいという人がいれば、詳しいやり方を追記か別記事に書こうかな思います。

ねこきじ
ねこきじ
長くなりすぎた(; ・`д・´)

1人でもそんな人がいれば気合をいれて書きます、あなたの為だけに書きます(•̀ᴗ•́)و

 

もしカスタムしたい人がいましたら、コメントでもメールでもTwitterでもいいのでご連絡ください。

SHURE SRH940が好きでたまらない この機種の欠陥をどうにかしたい そんな人をお待ちしてますw

 

コメントを頂きましたので書きました!→ カスタム実践編はこちら

2018/06/06PC-デジタル