購入前に見たい!「Z390マザー温度比較」VRMの発熱には20度以上の差がある!?
Z390マザーボードの情報を漁っていた所、VRM(Voltage Regulator Module)の発熱に関する記事を見つけました。
巷のレビュー情報では、Core i9 9900Kの発熱問題でザワついていますが、発熱問題はマザーのVRMにもあるようです(;^ω^)
CPUオーバクロック時には、マザーによってはVRMに20度以上の温度差がある事が分かりました。
VRMとは
電源ユニットから供給される12Vの電圧を、CPUに供給する電圧に変換する回路の事を言います
今回の記事では「Z390マザー5枚のVRMの温度比較」の情報をお届けします。
マザーボードの購入を検討されてる方の、参考になればうれしいです(*´▽`*)
Z390マザーボード5枚 VRM温度比較
海外サイトに掲載されていたデータです。
[テスト環境]
CPU | Intel Core i9-9900K定格/OC5.3 GHz With 1.365V |
---|---|
マザーボード | ASRock Z390 Phantom Gaming 9 ASUS ROG Maximus XI HERO (Wi-Fi) ASUS ROG STRIX Z390-E Gaming ASRock Z390 Taichi Ultimate GIGABYTE Z390 AORUS Master |
電源 | Corsair AX1200i PSU |
SSD | Samsung SSD 960 EVO M.2 (512 GB) |
メモリ | G.SKILL Trident Z RGB Series 32 GB (4 x 8GB) CL16 3600 MHz |
グラボ | MSI GeForce GTX 1080 Ti Lightning X |
CPUクーラー | Corsair H115i GTX |
OS | Windows 10 64-bit |

CPU(9900K)定格・OC時でも断トツに温度が低いのが「GIGABYTE Z390 AORUS Master」
逆に温度が高いのが「ASUS ROG STRIX Z390-E Gaming」

今回のデータにはありませんが、Youtubeに同じくGIGABYTEのVRM温度の低さが分かる情報が上がっていました。
まな板状態のVRMのヒートシンクを外した完全無風状態で、Prime95が3時間回るそうですw
テスト環境
[CPU] i9-9900K@5.2GHz(1.36V)
[マザー] GIGABYTE Z390 AORUS XTREME
[テストツール] Prime95(AVX2)

今回比較した中で、断トツにVRM温度が低かったのはこちらです
Z390マザー5枚 消費電力比較
先ほどのサイトに消費電力の比較もされていたので、併せて紹介します。

各マザーごとにVRMフェーズ数が違うので、温度とは比例しなくても当然かなと思います。
このテストでは消費電力に関してはそこまでの差はありませんが、マザーボードによって最大で40W前後違いがあるようです(次回記事にします)
他にもCore i9 9900K定格とOC時の比較がされているので(3DMarkやCinebench R15、X264エンコードなど)
興味のある方はこちらからどうぞ
まとめ
今回はZ390マザーボードのVRMの発熱に関する情報でした。
マザーボードによっては20度前後温度の違いがあるので、購入される方は参考にどうぞ(*´▽`*)
次回はZ390マザー10枚の消費電力を比較情報をお届けします!
それでは!(*´▽`*)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません